新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う注意

2020-06-02

道の駅「阿賀の里」

広大な景色に癒されよう!!

ホームページ https://aganosato.com/  電話番号TEL:0254-99-2121│ FAX番号FAX:0254-99-2665

基本情報

住所〒959-4636 東蒲原郡阿賀町石間4301
営業時間平日 9:00~16:00 / 土・日・祝日 9:00~17:00(現在は16:30まで)
定休日年中無休

詳細PR

♪阿賀の里について

「阿賀の里」は国道49号線沿いにある道の駅です。
新潟県内唯一 阿賀野川のライン舟下り、日本海側有数の規模を誇る「魚市場 魚匠」や、
お土産処「物産館 夢蔵」などを備えた大規模な観光施設です。
雄大な阿賀野川の四季折々の風情と、お買い物やお食事をお楽しみください。

《魚市場 魚匠》
魚匠は、種類豊富な「海産物」と、試食・試飲ができる「珍味・ふりだし」子供から大人まで幅広くその場でも食べていただける「海鮮串焼き」や「鮎の塩焼き」、当店No.1人気の「銀鮭の味噌漬け・糀漬」や、たらこ・すじこ・明太子・干物各種・自家製品などのお土産も取り揃えております。
店長のおすすめお土産
1 銀鮭の味噌漬け・糀漬《 リピーターNo.1
2 青のり佃煮《 ごはんのお供に!
3 めかぶ茶《 簡単で美味しく健康に!
1人でも多くのお客様に「魚匠」でしかない満足感と、また会いたくなるような店員で魚匠のファンになってもらえるように、お客様の大切な方にお勧めできる美味しさを目指しています。

《物産館 夢蔵》
旅の楽しみとして「お土産」があります。その土地の名品や美味しいものを、差し上げる方の顔を思いながら選ぶ楽しみこそお土産の醍醐味であり、お土産は買う方と差し上げる方と旅の思い出を共有する楽しみだと思います。お土産を選んで買われて帰宅された後に、お土産をお渡しする際には必ず相手を思う気持ちがあり、貰う嬉しさがあり、そして笑顔が生まれます。お客様がお帰りになった後に、旅の思い出の共有とともにこんな笑顔の支えとなるように、私たちはお客様を笑顔でお迎えし、楽しくワクワクしてお土産を選んでいただけるよう、日々進化を続けて頑張って行きたいと日々考えております。また、地元阿賀町産はもちろん、隣接する五泉市や阿賀野市、そして新潟県内のお土産を数多く取り揃えています。ご質問やお土産選びについて迷った際など、スタッフにお気軽にお声掛けください。時にはお待たせすることもあるかもしれませんが、一生懸命旅の思い出作りのお手伝いをさせていただきます。
店長のおすすめお土産
1 安田牛乳ランドクシャー(洋)《 押しも押されぬ一番人気。
1 新潟やま柿(和)《 秋から冬の定番。
2 安田牛乳チーズケーキ《 美味しいですよ!
3 笹もちだんご《 新潟の美味しさ。
夢蔵では、地元阿賀町産の美味しいお土産を中心に、近隣のそして新潟全域の名物や美味しいものを取り揃えました。新潟といえば日本酒ですので、新潟県内各地の銘酒を揃えていますので、お酒が好きな方にも喜んでいただけます。阿賀町特産品や地元野菜もまだまだ少ないですが、取り扱いを随時増やし、ゆくゆくは阿賀町の美味しいものの発信基地として進化して参ります。旅の思い出に、是非阿賀の里夢蔵にお立ち寄りください。

《阿賀野川 周遊コース》
悠久の阿賀野川の流れ。春夏秋冬の四季のうつろいを直に感じる阿賀の里遊覧船。
春は新緑の香りを浴びながらの船旅、夏の太陽の下水辺を爽やかに進む船旅、山を彩る紅葉を愛でる船旅、雪の中水墨画の世界を進む船旅、四季折々の自然の豊かな表情を感じながら、楽しい船旅を。
⇒詳しくは下の特徴をご覧ください。

特長

♪阿賀野川 周遊コース

《ご利用料金》  
大人(中学生以上) 小人(6才以上、12才未満) 幼児(1才以上、6才未満) 乳児(1才未満)
2,000円(税込) 1,000円(税込)    大人1名につき1名無料 無料

《定期船 出航時刻》
① 9:00
② 10:00
③ 11:00
④ 12:00
⑤ 13:00
⑥ 14:00
⑦ 15:00
※12月から3月末まで①はお休みとなります。
※悪天候や川の状態により、欠航となる場合がございます。

***詳しくは「阿賀の里」で検索 ホームページをご覧ください***

アクセスマップ

「道の駅「阿賀の里」」のオーナー様の場合で、掲載内容の変更をご依頼の場合は 掲載内容変更依頼フォーム より変更する内容をお知らせください。

最近更新・追加された
"買う"

もっと見る

新潟で働きたい人へ ジョブパーク 「イイ感じの物件」がきっと見つかる。 住まいるパーク

あなたもアテンドパークに
情報を掲載してみませんか?

新潟県内の人に見てもらえる アテンドパークは1日に約5000人の方が訪れます。また、県内からのアクセス比率が高いので、手軽に、効率良く、より多くの人にプロモーションすることができます。

情報掲載について

【↑】このページの先頭部分まで戻ります。